Up
|Prev
|Next
page 16
H. 情報社会/メディアと倫理/法/制度 (H4増設)
- H1. [情報技術の特性と法/制度] 情報技術が持つ特性とそれに法/
制度がどのように対応しているかの理解。(知識:機械情報)(知識:
人間社会)(知識:システム)(専門:システム)(専門:倫理社会)
- lv1: 情報技術が身体性と隔たっていること、★デマ/フェイク/悪意
ある情報に対抗する必要性を理解している。(小情)
- lv2: 知的財産権/個人情報保護/プライバシー等情報に関わる制度
とサイバー犯罪を理解している。(★高必→中情)
- lv3: 情報技術による人間社会の可能性やリスクと法/制度のあり方
を理解している。(大情)
- lv4: 情報法、電子政府、システム監査と認証等の必要性や技術者
倫理を理解している。[哲法][社経][理工]
- H2. [情報と意図] メディア情報や他人の言説中の意図を汲み取れ、
それを踏まえて情報を活用する技能。(汎用:論理)(汎用:コミュ)
- lv1: 伝えられたことと伝達者の真意に不一致があり得ることを知っている。(★中般→中他)
- lv2: メディア情報は編集する人の意図で選別/編集されることを知っている。(高必)
- lv3: 情報操作/印象操作等を認識できそれを考慮して情報を受け取れる。(高必)
- lv4: 自身の情報伝達において意図を明確に示し行き違いを避けられる。(大普)
- H3. [情報倫理] 情報倫理を理解しネット上でよき市民として行動
する態度。(汎用:問題解決)(汎用:コミュ)(汎用:チーム)(専門:倫
理社会)
- lv1: 黄金律/正直/約束/平等/人命尊重などの原則を守ることができる。(小般)
- lv2: 情報社会の法/規則/秩序を理解した上での倫理的判断が行な
える。(中般)→(中情?)
- lv3: ジレンマや社会における問題を認識した上で自分の考えを決
められる。(高必)→(中情?)
- lv4: 社会とコミュニケーションの関係を考え自身の行為を判断で
きる。(大情)→(高必?)
- ★H4. [情報と個人/社会] デジタル技術を通じて社会に関わり参加す
る態度と技能。(汎用:問題解決)(汎用:コミュ)(専門:倫理社会)
- lv1: 生活時間とメディア利用時間のバランスを取ることの必要性
を理解し、実践できる。(小情)
- lv2: 脱・傍観者やデジタル足跡の考え方、ネット上の自分の見え
方は自分で作ることを理解している。(小情)
- lv3: 立ち止まる・考える・たずねるのステップや予測・実行・振
り返りのプロセスが実行できる。(小情)
- lv4: 大人から児童/生徒への保護と信頼の必要性およびその学齢に
よる変化について知っている。(高必)
- (学校段階ごとの注記)
- 小学校 --
H3lv1は、道徳
の中で扱うことが考えられる。H1lv1、 H4lv1、H4lv2、H4lv3は、
総合的な学習の時間などで、学齢を考え複数回に分けて、ネット
の情報拡散(プライバシーの問題)、ネット依存、ネット いじめな
どの問題を含めて扱う。
- 中学校 --
H3lv2は、技術科において扱うことが適し ている。H2lv1は、国語
の中で取り扱うことが望ましい。
- 高等学校 --
H1lv2、H2lv2、H2lv3は、情報科の必履修科目の中で情報倫 理/メ
ディアリテラシーの内容において中心的なものとして扱うべきであ
る。それを自 己の行動に具体的に投影する際にH3lv3の内容を盛り
込むことが必要である。 H4lv4は、情報科の必履修科目の中で、自
分が子供の立場だけでなく、年長者や 保護者の立場になることも
含めて、事例なども交えて考えさせる。
- 大学一般 --
H1lv3、H3lv4は、共通教育のいずれかの科目において取り扱う こ
とが望まれる。 H1lv3は情報社会における変革についても扱いたい。
- 普遍的事項 --
H2lv4は、ゼミや卒業研究などを通して総合的に身につけるべき 事項である。
- 大学専門 --
H1lv4は、[哲法]では法制度的扱い、[社経]では社会制度的扱い、
[理工] では技術的扱いを中心としたこの内容の専門科目があるこ
とが必要である。
Up
|Prev
|Next