Up
|Prev
|Next
page 26
J. システムとその設計 (旧: システム的思考)
- J1. [システムの役割と構造] システムの具体例や社会における役
割を考え、システムの構造を調べたり必要なシステムを構想したり
する技能。(知識:人間社会)(知識:システム)(汎用:問題解決)(専門:シ
ステム)
- lv1: 身近にあるシステムを同定し、その仕組み/機能/特徴/役割な
どを調べたり確認できる。(中情)
- ★lv2: サイバーフィジカルを含む多様なシステムの例やその機
能/役割を調べたり確認できる。(高必)
- ★lv3: システムの構造/仕組みやその中の情報の流れ(正常以外も)
を把握できる。(高選)
- lv4: 特定の問題に対し必要な要素を組み合わせたシステムを構想
できる。[哲法][言心][生農][社経][理工]
- J2. [システムとユーザ] システムと人間のインタフェースのあり
方やその評価方法、ユーザにとってのシステムの価値に関する知識
/理解。(知識:システム)(汎用:問題解決)(専門:システム)
- lv1: システムとユーザの接点を指摘でき、その善し悪しを検討できる。(中情)
- lv2: システムの★インタフェースを評価する基準や手法について理
解している。(★高選→高必)
- lv3: システムが生み出す価値の列挙やそれを反映した評価基準の
検討ができる。[哲法][言心][生農][社経][理工]
- lv4: ユーザにとって望ましく価値を生み出すシステムを構想/提案
できる。[哲法][言心][生農][社経][理工]
- J3. [システムの設計/構築/評価/運用] システムを設計/構築/評価
/運用するための標準的な手法や起こり得る問題と対処方法に関す
る知識/理解。(知識:システム)(汎用:コミュ)(汎用:問題解決)(専
門:システム)
- lv1: システム開発が単なるプログラム作成と違う点について知っている。(高選)
- lv2: システム開発で用いられるプロセスや標準的な図法について知っている。(高選)
- lv3: システム開発で発生する様々な問題やそれに対処する考え方を知ってる。[理工]
- lv4: 安定したプロセスを維持しつつシステムを構築することができる。[理工]
- (学校段階ごとの注記)
- 中学校 --
J1lv1は、身近なシステムを様々な視点から見られることをめざす
のがよい。 J2lv1は、システムをインタフェースや 善し悪しとい
う視点も含めて考えるようにさせることが考えられる。
- 高等学校 --
J1lv2は、情報科の必履修科目の中で、情報社会の内容の一環とし
て取り扱い、実習を併用して身に付けることが望ましい。サイバー
フィジカルシステム(CPS)についてはIoTやセンサの役割も含めて扱
う。 J2lv2は、情報科の必履修科目の中で情報デザイン(B5、B6)の
内容とと もに学ぶのが自然である。J1lv3、J3lv1、
J3lv2は、情報科の選択科目の中で情報システムに関する主要な 内
容として実習も併用して学ぶようにするべきである。
- 大学専門 --
J1lv4、J2lv3、J2lv4は、それぞれの専門分野に係わるシ ステムに
ついて取り扱う科目が専門ごとに置かれるべきである。J3lv3、
J3lv4は、システムの構築に関する内容であり[理工]の専門科 目と
なるが、他分野の学生も受講できることが望まれる。
Up
|Prev
|Next